部屋の乱れは心の乱れ〜自分の部屋を見て気づいたこと〜

「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。

今日は仕事で都内へ。

朝の通勤ラッシュを避けるため、
いつもより早く起きて集合時間の1時間前に最寄り駅に到着。

近くにあったカフェで朝活しました。


あたたかいカフェラテを飲みながらじぶんノートを書いたところ、最初に出てきたセルフトーク(自分の心の声)が…

「なんだか頭の中がゴチャゴチャしてるな〜」

そしてそういうときは、
99.9%の確率で部屋がモノで溢れています。

頭の中もゴチャゴチャ、
部屋の中もゴチャゴチャ…

思考と行動がイコールで、

「自分ってほんとわかりやすいな〜」

とじぶんノートで思わず自分にツッコミを入れてしまいました笑


私の場合ですが、周りと比べているときにこの行動を起こします。

周りと比べる

私もやらなきゃと焦る

何からやっていいのかわからなくなる

何もできない

部屋がモノで溢れてくる

なので、次のように声をかけます。

 

「とりあえず、片付けてから考えよう♡

 

ということで帰宅後、部屋の掃除することに。


すると頭の中もどんどんクリアになり、朝に感じていたモヤモヤはなくなっていました。

「部屋の乱れは心の乱れ」

この言葉は新卒で入った会社の新入社員研修で、研修担当の社員さんがおっしゃっていた言葉。


以前の私は部屋が乱れていることに対して、「あ〜なんて私はダメなんだ」と自己嫌悪に陥っていました。

しかし今では、自己嫌悪に陥ることはありません。

なぜなら、部屋が乱れる=自分の心からのサインということを知っているから。


さらに言うと、トリセツに書いてあるから。


トリセツがあるからこそ対処方法がわかり、
自己嫌悪に陥ることなく自分を上手く動かすことができるんですね。


部屋が乱れるという出来事も、
捉え方次第で自分の力になります♡

少しでも参考になれば幸いです^^

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA