飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。
2019年1月からスタートした
無料メールマガジン「soraに思いを馳せて」
メールマガジンは、毎週日曜夜21時&月曜朝8時の週2ペースで配信しています。
ボリュームたっぷりのメールマガジン、
登録は無料です♡
またバックナンバーを公開しているので、
vol.1から読むことができます^^
(詳細はこちら)
そんなメールマガジンは、今週で47回目の配信となりました。
いつも読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます♡!
本日のブログでは、2020年4月に配信した
こちらのメールマガジンを公開したいと思います♡!
※ブログ用に少し修正しています
soraに思いを馳せて – vol.44「心はどこまでも強くなれる」
○○さん
飛行機女子オンライン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。
○○さんは、
一週間いかがお過ごしでしたか?
私は先週、ほぼ家にいました。
そして週末は、
エネルギーが切れて干物女になっていました笑
干物女になった私は
家でのんびり過ごしていたのですが、
遅ればせながら「鬼滅の刃」にハマり、
Amazonプライムで
アニメ版を全26話まで一気に見ました。
※時計を見たら朝4時になっていたという笑
○○さんは
「鬼滅の刃」を読んだこと・見たことはありますか?
「鬼滅の刃」は
週刊少年ジャンプにて連載中の大人気マンガで、
あらすじはこちら↓
時は大正、日本。
炭を売る心優しき少年・炭治郎(たんじろう)は、ある日鬼に家族を皆殺しにされてしまう。
さらに唯一生き残った妹の禰豆子(ねずこ)は鬼に変貌してしまった。
絶望的な現実に打ちのめされる炭治郎だったが、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、“鬼狩り”の道を進む決意をする。
人と鬼とが織りなす哀しき兄妹の物語が、今、始まる–!
※Amazonプライムビデオより抜粋
名シーンのオンパレードだったのですが、
私の中で特に印象に残ったシーンは第26話で、
主人公の炭治郎が同期の剣士・栗花落(つゆり)カナヲに言ったこの言葉でした。
人は心が原動力だから!!
心はどこまでも強くなれる!!
※画像はこちらのサイトからお借りしました
ライフデザイン講座では全7回の講義のうち
最初の3回はマインド(心)について学ぶのですが、
心は人生の土台となるもので、
まさに「人は心が原動力」なんですよね。
特に心の声(セルフトーク)は、
自分を知るうえで大切な要素のひとつ。
人は1日に4万回〜6万回も
自分と対話していると言われているため、
頭だけで考えるのはほぼ無理なこと><
無意識に発している自分の心の声を
じぶんノートに書くことで、
思考のクセやパターン、
今の自分の気持ちがわかってきます。
また、じぶんノートのもうひとつの魅力として、
「かけてほしい言葉を自分で自分にかけることができる」
というところがあります。
私の場合、
じぶんノートに心の声を書いたことで、
「これくらいできるのは当たり前」
「あの人に比べてまだまだ私の努力は足りない」
などなど、
自分に厳しい一面があることがわかり、
「Ruiは本当によく頑張っているよ」
この言葉を周りから言われるのを
待っている自分がいたことに気づきました。
誰かに言われるのを待っていると、
言われるまでの間はずっと苦しいままなんですよね。
じぶんノートを使って
自分で自分のことを褒めるようになると、
行動のベースが不安からワクワクに変わりました。
自分にかける言葉が変わると何が起こるのか?
その先の未来が変わってきます。
炭治郎の言葉を借りると、
自分次第で心はどこまでも強くなれるんです。
ただし、心が強いとは、
不安に負けないとか
プレッシャーに勝つということではなく、
いつどんなときでも
自分で自分の人生を創ることができる
ということなのかなと^^
メイクやファッションが
自分の外側を整える自分磨きだとしたら、
じぶんノートは
自分の内側を整える自分磨きです♡
おうちで過ごす時間が多い今だからこそ、
自分の内側を整える自分磨きの時間にしませんか?

○○さん、
もう答えを探しに行かなくても大丈夫です。
なぜなら○○さんの探す未来の答えは、
じぶんノートの中にあるから☆*
○○さんの
自分磨きのお手伝いができましたら嬉しいです♪
ユメカナじぶんノートお茶会では、
じぶんノートの使い方や続けることで得られる効果などを余すことなくお伝えしていきます♪
詳細・お申込みはこちら
もしくは下記画像をクリック♡