あなたにとってネガティブな感情とはどんな存在ですか?

飛行機女子×キューイストのRuiです。

今日のブログのタイトルについてですが、

これは先月末にライフデザイン講座38期・飛行機女子クラスの講座生さんと「月末の振り返り」を行った際に出てきたトークテーマのひとつで、


講座生さんは、

「ネガティブな感情=やっかいな子」

というイメージがあったと教えてくださいました。


ここで言うネガティブな感情とは、

  • 不安
  • 心配
  • イライラ
  • 怒り
  • 嫉妬

などなど…

一般的にマイナスと言われている感情のことを言います。


あなたにとって、
ネガティブな感情とはどんな存在ですか?

もし良かったら、
出てきたイメージや言葉をノートに書いてみてください。


ちなみにですが、私の答えはこちらです。

「ネガティブな感情=かわいいワンちゃんのような存在」

…え?笑


どういうことかというと、

以前実家でダックスフンド(名前はラリーと言います)を飼っていたのですが、

リビングで私がテレビを見ていると、

「ねーねー僕と遊んでよー」

と私に近づいてきたんですね。


そしてたくさん撫でてあげたり、ボール遊びをしたら、

満足してサッーとどこか別の場所に行く、
もしくは寝息を立てながらぐっすり寝るという笑

また、私が何かしながらラリーを撫でると、

「ねーねー僕を見てよー」

と体をスリスリしてきたりもしてました。


ラリーの目を見て、
ラリーとたくさん向き合ってあげたら、

ラリーは嬉しそうに尻尾を振っていたのですが、

「ネガティブな感情とラリーは一緒だな」

と思ったんですよね。


私は普段、キューイストとして、

じぶんノートの書き方をお伝えする「じぶんノートお茶会」を開催しているのですが、

じぶんノートの書き方には3つのステップがあります。


Step1 : 感情を吐き出す
Step2 : 寄り添う、共感する
Step3 : 望む方向(光)に目を向ける

この「Step1 : 感情を吐き出す」で、
感情(特にネガティブな感情)を出し切らないと、

「ねーねー僕を見てよー」

と体をスリスリしてくるラリー(かわいいワンちゃん)のように、

何度も自分に寄ってくる
=手を変え品を変えてネガティブな感情になる出来事が起こります。


感情に対して見て見ぬ振りをしていると、

まるでそれを見抜いているかのように、
ネガティブな出来事って起こるんですよね^^;

結局何が言いたいのかというと、

何度も何度もネガティブな感情が出てくる
「その感情を見てあげて」という自分の心からのサイン

だということ。


「ネガティブな感情=やっかいな子」という捉え方の場合、

ネガティブな感情を見ることに対して、
「めんどくさい」とか「嫌だな」みたいな気持ちになる

ネガティブな感情を見ない=ネガティブな感情は消えない

手を変え品を変えてネガティブな感情になる出来事が起こる

という流れができます。


一方で、「ネガティブな感情=かわいいワンちゃんのような存在」という捉え方の場合、

「そうかそうか、もっと自分のことを見てあげてほしいんだね」
「今まで無視してごめんね、これからちゃんとトリミングしてあげるね」

などなど…

ネガティブな感情を抱いている自分を放置せず、
自分で自分の感情を見てあげる(感情のクリーニングをする)ようになります。


もし今、ネガティブな感情を抱いていたら、

かわいいワンちゃんがあなたに近づいてきたと思って、

今感じている感情や気持ち、
心の声をたくさんノートに吐き出してみてくださいね。

どんな言葉を書いてもOKです^^


感情にはそもそも良いも悪いもないので、

感じちゃいけない感情なんて、ひとつもありません。

どんな感情も、
使い方次第であなたの力に変えることができる☆*

少しでも参考になれば幸いです^^


自分の使い方についてもっと詳しく知りたい方は、

こちらの1dayセミナーがオススメです♡

自分で自分を上手く使う方法をたっぷりとお伝えします♪
(詳細はこちら)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA