飛行機女子×キューイストのRuiです。
昨日は「飛行機女子×キューイスト Ruiのゆるくて自由なInsta Live」25回目の配信でした。
リアルタイムで見てくださった方、アーカイブを見てくださった方、ありがとうございました♡!
インスタライブでもお話したのですが、最近コロナウイルスの話題が大きくなっていますね。
ニュースを見るたび、みなさんの心の中ではどんなことを呟いていますか?
「いつまでこの状況が続くんだろう?」
「本当に大丈夫なのかな?」
「もし自分がなったらどうしよう…」
などなど、人それぞれ出てくる心の声は異なると思います。
ちなみにですが、私は朝のニュース番組を見ません。
朝から何をしているのかと言うと、前日の夜に放送された恋愛ドラマをTVerで見てキュンキュンしています笑
ちなみに今見ているドラマは、
「この恋あたためますか」
「姉ちゃんの恋人」
「リモラブ」
「僕らは恋がヘタすぎる」などなど…
今クールは恋愛ドラマが多くて、個人的に嬉しい♪
※画像は公式サイトからお借りしました
以前は当たり前のように朝のニュースをチェックしていたのですが、
ふと「私は朝からこれを見てご機嫌になれるのか?」と思ったんですよね。
自分で自分に聞いてみたところ、答えは「いいえ」でした。
大好きなドラマを見たり、ラジオを聴きながら朝の支度をする
↓
心がウキウキや幸せなどのご機嫌な状態になる
↓
ご機嫌MAXの状態でニュースをチェックする
↓
たとえ心が揺さぶられる内容だとしても気持ちの下げ幅が少ない
↓
すぐにまたご機嫌に戻せる
こんな流れで、決まった時間に必要最低限のニュースをチェックしています。
もちろん、情報を知ることは大切です。
ただ今の時代、インターネットを通じてたくさんの情報を得ることができるからこそ、
どんな情報や知識を自分の中に入れるのかという「選択の基準を持つこと」が大切なのかなと。
そしてさらに大切なことは、
「物事を複数の面から見ること」なのかなと。
ある日、母が今年の就活のニュースを見て、
「今年の就活は厳しいんだね」と言いました。
その言葉を聞いた瞬間、私はちょっと疑問に思ったんです。
もちろん今年はコロナウイルスの影響で例年とは異なり、大変なこともたくさんあると思います。
ただ、そんな状況の中でも、内定をもらった就活生もいるんですよね。
- 大変な状況ではあるけれど、こんなことを実践して内定をいただきました
- こんな状況だからこそ、自分を見つめ直すことができました
などなど、もしそのニュース番組で一般的に成功体験と言われる出来事を中心に放送されていたら、
おそらく母の口から「今年の就活は厳しいんだね」という言葉は出てこなかったと思います。
「へぇ〜そうなんだ」と流れているニュースをそのまま自分の中にインストールするのか?
それとも、
「これって本当にそうなのかな?」と流れているニュースを別の側面から見てみるのか?
物事のどの面を見るのかによって、その物事に対する捉え方が大きく変わるということを感じた瞬間でした。
来月開講のライフデザイン講座では、マインドの講義で「物事の捉え方」について学び、
自分にとって力となる捉え方を自分でできるよう、4ヶ月かけてトレーニングをしていきます。
物事の捉え方というのは、ニュースに限ったことではありません。
仕事や恋愛、家族関係など、あらゆる出来事を今の自分はどう捉えているのか?
さらに詳しく言えば、どんな出来事も自分の力となる捉え方をしているのか?
こちらのブログにも書きましたが、
「物事は表裏一体」
全ての物事には必ず表と裏、光と闇があります。
闇の部分を見るのか?
それとも光の部分を見るのか?
どちらを見るかは、自分で選べるんです。
あなたは今、
自分に起きている出来事をどの面から見ていますか?
もちろん、ネガティブな面を見る=悪いというわけでは決してありません。
大切なことは、
自分がどの面を見ているのかを知ること。
もしも自分が望まない未来の面を見ていたら、
「こんな側面もあるんじゃない?」と自分で自分を導いてあげること。
もし一人でやるのが難しいと感じたら、
ぜひ私を頼っていただければと思います。
もう一人で頑張らなくても大丈夫♡
一緒に光の部分を見ていくお手伝いができたら嬉しいです^^
ライフデザイン講座38期・飛行機女子クラス
2020年12月開講☆*
〜人生の土台を整え、自分一人で飛行できる「リアル・ミスパイロット」になるための4ヶ月〜
リアル・ミスパイロット仲間を募集中!
ご案内はこちら♡
(もしくは下記画像をクリック)