自分の力ではどうしようもない出来事が起きたときの合言葉

飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。

今日は母と二人でくら寿司のランチに行ってきました♡


丼ものに茶碗蒸し(もしくはお味噌汁)が付いて500円は安すぎ!!

夕食の時間になっても、全然お腹が空かない…笑

ランチ中の話題は、最近のニュースについて。

特に最近、ニュースをチェックしていると、
自分の力ではどうしようもない出来事が起きているなと感じています。
(コロナウイルスや自然災害、JALの新卒採用中止など)

※私が新卒で就職したときも、経営破綻と重なり、JALの新卒採用が中止になりました


ライフデザイン講座を通じてマインド(心の整え方)について学び、

日常生活で感情のコントロールを実践していますが、


※去年の今頃はライフデザイン講座上級マスタークラスを受講中でした♡

私自身、仏の心を持っている訳ではないので、
今でも不安になったりイライラすることもあります。


「私は仏じゃないから、だって人間だもの」

これは私がよく言う言葉のひとつです笑

パラキャリラジオ2回目の配信でも言ってます笑

ニュースを見るたびに心がザワザワしたり、
「なんでこんなことが起きるの!?」とイライラしてきたり…

ただ、そんなときこそ、
私の場合はじぶんノートを使って、自分で自分にこんな言葉をかけています。

 

「私はどうしたい?」


自分の力ではどうしようもない出来事が起きて心がザワついているときというのは、

自分の意識がどうしようもできない相手(周りや環境など)に向いていて、

自分の力で解決できないからこそ苦しくなる…

自分の心が相手に飲み込まれている感覚です。


不安や心配、イライラや怒りなど、
一般的にネガティブな気持ちを抱いているときに考えた未来は、

おそらく自分の望んでいない未来だと思います。

「失敗したらどうしよう」
…頭の中で失敗する私をイメージしている

「できなかったらどうしよう」
…頭の中でできない私をイメージしている


もちろん、不安や心配の気持ちがダメというわけでは決してありません。

大切なことは、
不安や心配になっている自分に自分が寄り添ってあげること。

「うんうん、はじめてのことだから不安になるよね」
「うんうん、その先のことを考えたら怖いよね」
「うんうん、そんなことがあって悔しいよね」

などなど…


↑イメージとしてはこんな感じ(左側がもう一人の自分で、右側が心の中の自分)

私の場合はじぶんノートを使って、
今の自分にかけてほしい言葉を書いて、さらにその言葉を音読しています。


そして、今の自分の気持ちを全部吐き出したあとに、

「私はどうしたい?」と自分で自分に質問し、
自分が望むところへ自分に意識を持って行くこと。

つまりは、今の自分が「これをやったら幸せ」ということを自分で自分にしてあげること。

ANAオリジナルアロマの香りに癒やされたり、


最近ハマっている狩野英孝さんのYouTubeを見て思い切り笑ったり…


↑「勝手に斧振らないで」は個人的に今年の流行語大賞www

私自身のトリセツには、
自分で自分を幸せにしてあげる「幸せスイッチ」がたくさんあります。


たくさんの幸せスイッチを押して、
自分の心が幸せな気持ちで満たされたあとに、未来のことを考えるようにしています。


なぜなら、自分の心の状態によって描く未来が変わってくるから。


だからこそ、普段からじぶんノートとトリセツをセットで持いています。


じぶんノートで今の気持ちを全部吐き出せてあげて、

トリセツで自分を幸せな気持ちで満たしてあげることで、

自分の意識を自分の望むところへ持って行く。

まさに「人生という名の操縦桿を握るのは、いつでも私♡」です!


今の気持ちを無視していませんか?

今の気持ちにフタをしたまま、幸せスイッチを押していませんか?

感じてはいけない感情なんて、ひとつもありません。


感情という自分からのサインをキャッチしてあげる、

これってものすごい自分のことを大切にしているんですよね♡

明日からはじまる4連休、今このときの自分の気持ちに耳を傾けてみませんか?


少しでも参考になれば幸いです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA