不安のエネルギーに飲み込まれていた2月後半~こういうときこそ在りたい自分を意識しよう~

飛行機女子×キューイストのRuiです。

昨日から3月がはじまりましたね^^


何か新しいことをはじめたいなと思い、3年9ヶ月使っていたiPhone6sとお別れすることにしました。

モバイルバッテリーを持参しないと不安になるほど、ここ最近は特に充電の減りが早かった(^^;)

新しい機種は明日届く予定です♡

話は変わりますが、月末にじぶんノートを振り返ったところ、2月後半は様々な不安のエネルギーに飲み込まれていたことに気づきました。


親知らずに対する「不安」
コロナウイルスに対する「不安」
とある出来事に対する「不安」

などなど…

あ、充電の不安もありました笑

不安の気持ちが大きくなると、その先の行動は不安を埋めるような行動(欠乏からの行動)になるんですよね。

これだと全然ご機嫌になれないし、たとえ行動したとしても心はどこかモンモンしたまま><


私の場合、徐々に本来の自分に戻りつつあったけれど、なんだかしっくりこない…そんな状態でした。

モンモンしたまま月日は流れ、こはらみきさん主宰の「ユメカナオンラインサロン」の生配信に参加しました。

ノートとペンがあればできる
夢を現実に思考術を伝授

をテーマにしたオンラインサロンで、月に1回サロンメンバー限定の生配信があります。


写真はオフ会に参加したときのもの^^

先週末に今月の生配信が開催されたのですが、みきさんとオンラインでやりとりしていると、みるみるうちに自分の気持ちが高まりました。

じぶんノートで今の気持ちをドバーッと吐き出し、3月の過ごし方を決めて手帳に書いたところ、

「私なら大丈夫」

自分の未来に安心したんですよね。


それはまるで、「ふぅ~♡」と温泉に浸かっているような感覚でした。


そしてその瞬間、完全に本来の自分に戻りました。

改めて2月後半を振り返ってみると、先日までの私は完全に「You have」状態でした。


飛行機は機長と副操縦士の2人で操縦しているのですが、ずっと2人で操縦しているわけではありません。

例えば、機長が機内アナウンスを行うときは副操縦士が飛行機を操縦します。

このとき、操縦をお願いする側(上記の場合:機長)は「You have」と言い、操縦をする側(上記の場合:副操縦士)は「I have」と言って声を掛け合うのです^^

今回の場合、様々な情報に意識を向けるあまり、「You have」と周りの誰かに自分の操縦桿を委ねていました…!

Rui
「どんな場所でどんな人と一緒に過ごしたいのか?」は自分で決められるんだった!

ブログやセミナーであれだけ「自分を満たしてあげることが大切」と伝えているにも関わらず、私の意識は完全に自分の外に向いていたのです。

私としたことが!
(オーマイゴッドファーザー降臨!笑)

ライフデザイン講座上級マスタークラスを受講してもうすぐで一年、卒業しても日々の出来事で学ぶことがたくさんあります。


手を変え品を変えお試し(次のステージに行くための試練のようなもの)は訪れるけれど、

「答えはいつだって自分の中にある」

このことを改めて実感した週末でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA