【浜松町モーニング】Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)に行ってきました

「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。

ライフデザイン講座(13期)の3回目の講義前、講座生のたかちゃん・ゆうゆうの三人でモーニングへ。


今回のブログでは、モーニングのレポートとブログを書いたことで気づいたあることについて書きたいと思います。

朝から幸せな気分を味わえるカフェ

今回モーニングで訪れたお店が、
大門駅から徒歩10分ほどにあるベーカリーカフェ
Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)


8時にお店に着いたところ、店内にはすでにたくさんのお客さんがいらっしゃいました。



たかちゃん、予約ありがとう♡!
※土日祝の10時から16時までは予約不可

緑に囲まれたお店からは、東京タワーを見ることができます。


見えますかね^^;?

こちらがモーニングのメニュー



私は​アボカドトースト with メスクランサラダと、ドリンクでカモミールティーを注文しました。



大好きなアボカドがたくさん入っていて、朝から幸せな気分に^^

ブログを書いて気づいたあること

お互いの近況報告などを話しながらゆっくり過ごしたところ、1時間半が経過していました。

平日朝食にかける時間が15分ほどのため、単純計算で約6倍!笑

普段どれだけ忙しない日々を送っているのか…
心を亡くすと書いて「忙」ですからね><

前回のブログで「優雅でのんびりとした朝時間を日常から取り入れる!」と言いましたが、

【表参道モーニング】crisscross(クリスクロス)に行ってきました

2018.10.03

朝スタバも一回のみで、気づけばこれまでと変わらない朝時間に…


( ゚д゚)ハッ!

このブログを書いていると、あることに気づきました。

それは…

いつの間にか変化を拒んでいたということ。

なぜ私の脳が変化(優雅でのんびりとした朝時間を日常から取り入れること)を拒んでいたかと言うと、

優雅でのんびりとした朝時間を日常から取り入れなくても生きているから。笑

皆さまは「ホメオスタシス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ホメオスタシスとは、日本語では恒常性(こうじょうせい)維持機能と言われ、環境が変化しても体の状態を一定に保とうとする生体的働きのことをいいます。

出典元:「ホメオスタシス(恒常性の維持)とは?」モチベーション向上の法則

この機能は体だけではなく脳でも働くため、
変化を拒むこと(現状維持)は人間の本能的な働きなのです。

そのためいくらその瞬間に素敵♡!と思っても、意識的に動かない限り、このホメオスタシスという本能的な働きによっていつもと変わらない日常に…

Rui
危ない危ない!気づいて良かった~!

また休日モーニングや朝スタバに行ってみて気づいたことは、

BGMやインテリア、食器などの空間作りによって心地良さが生まれるということ。(もちろん食べるものも大切♡!)

私は普段ダイニングで朝ごはんを食べるのですが、リビングにはテレビがあり、テレビがついていることで意識がテレビに向いていました…

忙しないのも、心地良さを感じないのも当然ですね(_ _;)

一日のはじまりである朝時間

ライフデザイン講座を通じて、またひとつ勉強になりました。

アクセス

Le Pain Quotidien 芝公園店のホームページはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA