【ライフデザイン講座】「ユメカナレッスン」でお金について考えてみた

「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。

ライフデザイン講座・サポートメニューのひとつである「過去に有料で販売した音声レッスン」

2017年10月から12月までの3ヶ月間、月曜(朝)と金曜(夜)の週に2回配信されていた音声レッスン「ユメカナレッスン」を聞くことができます。

お金のエネルギー

この音声レッスンではお金の回があるのですが、その中のひとつに「お札と小銭のエネルギーは違う」というものがありました。

音声を聞き、早速小銭入れを購入。


私の好きなピンクで、見つけた瞬間に即決しました。

———————————–
一日寝かせて今日から持ち歩いたところ、
ランチに行ったお店がとても良く、
そこで過ごす社員さんたちとの時間もすごい楽しくて…

気持ち良くお金を使うことができました。

お金を大切に扱うこと、
お金を気持ち良く使うこと、
お財布をきちんと休ませること…

こんなにもお金に対して考えたことがなかったので、

これからは
お金とも上手にお付き合いしたいと思います。
———————————–
(Instagramより引用)

これまでの私はお金に対してあまり良いイメージを持てず、

またお金が減った
あと◯◯円しかない、どうしよう
来月はどうやってやりくりしよう
など…

使うことに対してどこかもったいない気持ちがありました。

しかしお金を大切に扱ったところ、お金を出すときに感謝の気持ちが生まれたのです。

お金を出したときの感情が明らかに変わった感覚がありました。

これまでお金の話を聞くと心の中で怪しいと思っていたのですが、こうして実際に体験すると言葉で伝えることがなんと難しいことか…!

負のエネルギーでお金を使った結果

気持ち良くお金を使った翌日、仕事終わりに夜ごはんをどうするか悩んでいました。

この日はある人と夜ごはんを食べるかもしれなかったのですが(←この時点で相手次第の判断に)、相手が残業でもしかしたら会えないかもしれない。

ご飯を食べながら待つか、
それともそのまま帰るか…

けど夜ごはんはいらないと言ったし…
※実家暮らしのため

結局一人外で食べることになり、
予定がなくなって気分は下がり、
実家で食べれば良かったと後悔することに…。

そのときにふと気づきました、
負のエネルギーでお金を使うとはこういうことか!

大好きなオムライスを食べても、
ちっとも楽しめない!

この落差の激しいこと。苦笑

この二日間で正のエネルギーと負のエネルギー両方味わうことができたのは、ある意味勉強になりました。

受講料以上の価値がある講座

この音声レッスンは、聞けば聞くほどこはらみきさんがクライアントに与えるエネルギーの大きさを感じます。

受講前の事前ワークだけでもたくさんの気づきがあるライフデザイン講座は、某大手インテリア会社のキャッチコピーのように、受講料以上の価値がある講座です。

またこはらみきさんと接していると、これだけエネルギーを出して与え続けていたら、人にもお金にも愛されるのは必然だなと思います。

そんなこはらみきさんから直接学べる
ライフデザイン講座(13期)

いよいよ明日からスタートです。

台風接近という大きなエネルギーのもと(笑)、
4ヶ月後の自分の未来を楽しみにたくさん学び、たくさんアウトプットします♡!