飛行機女子×キューイストのRuiです。
1月6日からお届けしている初の連載ブログ「ライフデザイン講座って何?」
Episode7はこちら
Episode8では、ライフデザイン講座・Lesson3(マインド)について書こうと思います。
ライフデザイン講座とは、
“じぶんを知って、
じぶんを上手く使って、
じぶんで自分のしあわせを創り出す”
をテーマに、4ヶ月かけて
マインド・健康・食事・パートナーシップ・仕事・・・
あらゆる角度から、
じぶんを知って、
じぶんを上手く使って、
「わたし」というたった一人のじぶんの人生を自分でプロデュースしていく継続講座です。
ライフデザイン講座・Lesson3のマインドのテーマは、
「しあわせ体質を創る」
つまりは“マインドの総仕上げ”です。
具体的には、
- しあわせ体質を手に入れる方法
- 感情、ココロの仕組み
- 因数分解して、感情をコントロールする方法
- 未来を予約する秘密のスイッチを入れる
などについて学びます。
当時の私は、Lesson3の講義中、
「そういうことだったのか〜!!」
「なるほどね〜!!」
という心の声を連発しました笑
特にこれまでの夢が叶わなかった理由がわかり、
点と点がひとつの線になったような感覚でした。
理想の未来を実現するうえで必ず付き合うもの、それは…
「ネガティブな感情」です。
- 不安
- 心配
- 怒り
- 嫉妬
などなど…
これらの感情は、一般的にネガティブと言われています。
みなさんはネガティブな感情が出てきたとき、どう対応しますか?
ちなみに当時の私はというと、
- 不安や心配の気持ちが出てきたら、別の好きなことをして気を紛らわす
- 誰かのSNSに対して嫉妬の気持ちが出てきたら、その人の投稿を見ない
などなど…
ネガティブな感情をなかったことにしていました。
ただ感情って、
ワクワク・楽しい・嬉しい=良い
不安・心配・怒り・嫉妬=悪い
というわけでは決してないんですよね。
「感情にはそもそも良いも悪いもないんだよ」
当時こはらみきさんからこの言葉を聞いたとき、
「え、そうなの!?」と、私の頭に衝撃が走りました。
まさにこんな感じ↓笑
ライフデザイン講座を通じて実感していること、それは…
ネガティブな感情ほど、
自分を知るうえでの“大切なサイン”
だということ。
自分から出ている“大切なサイン”と、どう向き合ってあげるのか?
ライフデザイン講座のマインドの講義を通じて、感情の扱い方について徹底的に学び、
日々の生活で感情の扱い方を実践しているからこそ、
今の私があります。
また、ライフデザイン講座の卒業生が卒業してからも変化し続けている理由は、
この「しあわせ体質」が身に付いているから。
しあわせ体質だからこそ、
仕事に恋する働き方を実現したり、
素敵なパートナーシップを築いたり、
叶えたい夢を自分で現実に変え続けることができます。
そしてこの「しあわせ体質」というのは、
遺伝や元からの性格などという先天的なものでは決してなく、
自分次第でしあわせ体質を創ることができます。
あ、そうそう。
Lesson2とLesson3の間で、私は前髪を切りました。
Lesson2のビフォー
Lesson3のアフター
そして現在
ライフデザイン講座って回を重ねていくと、
自分と向き合う時間が増えることで、
自分の中にある“違和感”に敏感になっていくんですよね。
このときは長い前髪にものすごい違和感を感じ、
「本当の私はどうしたい?」と自分で自分に聞いてみたところ、
「短い前髪がいい」という心の声が出てきました。
その心の声が出た瞬間、
即効で美容院を予約
↓
美容院で前髪を切る
↓
ライフデザイン講座13期のFacebookグループで前髪写真をアップ
この当時はまだ自撮りが恥ずかしかったので、顔にスタンプを載せた状態で仲間にアップするというね笑
こうして、講師や仲間と一緒に自分を内側から整える方法を約1ヶ月かけて学びました。
他の講座では、マインドはマインドだけ学ぶところが多いと思うのですが、
ライフデザイン講座はマインドだけではありません!
自分を内側から整えることができたら、次は自分の外側、
つまりは「カラダ」です。
自分を内側からも外側からも整えてはじめて、「本来の自分」なんですよね。
そのためLesson4(ヘルスフード)の講義では、自分を外側から整える方法を学びます☆*
ということでEpisode9では、Lesson4(ヘルスフード)について書こうと思います。
Episode9へ続く…
ライフデザイン講座38期・飛行機女子クラス
詳細はこちら☆*
(もしくは下記画像をクリック)