飛行機女子×キューイストのRuiです。
1月6日からお届けしている初の連載ブログ「ライフデザイン講座って何?」
Episode4はこちら
Episode5では、ライフデザイン講座・Lesson1(マインド)について書こうと思います。
ライフデザイン講座とは、
“じぶんを知って、
じぶんを上手く使って、
じぶんで自分のしあわせを創り出す”
をテーマに、4ヶ月かけて
マインド・健康・食事・パートナーシップ・仕事・・・
あらゆる角度から、
じぶんを知って、
じぶんを上手く使って、
「わたし」というたった一人のじぶんの人生を自分でプロデュースしていく継続講座です。
2018年9月30日、都内のおしゃれなセミナールームで、
ライフデザイン講座13期が開講しました。
セミナールームのドアを開けた瞬間の映像は、今でも鮮明に覚えています。
ちなみにですが、ドアを開けてみきさんが見えたとき、
「みきさんのワンピースがピンクじゃない」
という心の声が出てきました笑
ドキドキやワクワクの気持ちの中、Lesson1(マインド)の講義がスタート。
ライフデザイン講座は、
- Mind × 3回
- Health & Food
- Love(Partnership)
- Work
- LifeDesign(内容は講座生だけの秘密)
という順番で、4ヶ月・全7回の講義があります。
※1回の講義は4時間半で、ヘルスフードの回と最終回は時間が異なります
最初の1回目から3回目の講義では、「マインド」について学びます。
仕事に恋する働き方を創ったり、夢を叶えたりなど、理想の毎日を実現するために大切なこと、
それは「基礎固め」つまりは「マインドを整えること」
これを家に例えるとしたら、
土台となる基礎がしっかりしていないと、自然災害などで倒れやすくなってしまいます。
自分自身も同じです><
マインドが整っているからこそ、
自分自身の土台が整っているからこそ、
仕事に恋する働き方を創ったり、夢を叶えたりなど、理想の毎日を実現することができるので、
最初の1ヶ月間はこの基礎固め(マインド)を徹底的にやっていきます。
ここで突然ですが、みなさんに質問です。
あなたにとって「講義」とは、どんなイメージがありますか?
もし良かったら、自分で自分に質問をしてみて、
出てきた言葉やイメージを思い浮かべてみてください。
ちなみにですが、過去の私にとって講義とは、
- 机に座って講師の話を聞く
- 黙々とノートにメモをする
- 途中で睡魔が襲ってくる笑
などなど、「大学の大きな講堂での授業」というイメージがありました。
しかし一方で、ライフデザイン講座の講義はというと…
- 講師の話を聞きつつ、たくさんのワークがある
- 脳科学や心理学などの難しい用語は一切出ない
- 4時間半があっという間に感じる
などなど、過去に抱いていた講義のイメージとはかけ離れたものでした。
そして何より、楽しい♡!!
「なるほどー!!」
「そういうことだったのかー!!」
などなど、講義中に自分の視界がパッと広がる感覚を何度も味わいました。
ライフデザイン講座・Lesson1のマインドのテーマは、
「じぶんを知る」
「本来の自分に戻る」
になります。
ちなみにですが、
みなさんはクローゼットの中を整理整頓するとき、まず最初に何をしますか?
おそらく最初に行うことは、
「クローゼットの中に何が入っているのかを把握する」
だと思うんですね。
クローゼットの中を把握して、
それから今の自分に不要な洋服を手放して、
空いたスペースに新しい洋服を入れていく…
自分自身も同じです^^
今の自分から変わりたいと思ったとき、
資格を取るなど今の自分に何かを足す行動をされる方が多いと思うのですが、
これだとパンパンのクローゼットの中に新しい洋服を詰め込むような状態なんですよね><
だからこそまず最初に行うことは、
クローゼットの中に何が入っているのかを把握する
↓
今の自分がどうやって創られているのかを知る=じぶんを知る
そしてその中から、
今の自分に不要な洋服を手放す
↓
自分にとって不安や恐れ、制限になっているデータを書き換える=本来の自分に戻る
※ここでいうデータとは、自分の経験や情報、知識などのことを言います
もしも、本来の自分に戻らず理想の未来を決めたらどうなるのか?
「○○さんが良いって言ったから」
「○○はダメっていう情報を見たから」
などなど、過去のデータをもとに理想の未来を描いている可能性が高い。
つまりは、自分の本当の望みではない可能性が高いんです。
当時の私は、自己啓発に関する動画や書籍などでどんどん新しい知識を入れていたのですが、
この「本来の自分に戻る」という過程をすっ飛ばしていたため、
「これだけ行動しているのにどうして何も変わらないんだろう?」
と思っていました。
自分という土台を創るうえでまず最初に行うことは、足し算ではなく「引き算」なんですね。
ライフデザイン講座では、この引き算の過程を講師と一緒に行っていくので、
当時の私は「みきさんと一緒にやっていくから大丈夫」という安心感がありました。
気づきがありまくり、いや…
気づきしかなかったLesson1(マインド)の講義でした。
※最後は頭がプシューとなっていました笑
Episode6では、マインドの講義の目玉「爆破セッション」について書きたいと思います。
Episode6へ続く…
ライフデザイン講座38期・飛行機女子クラス
詳細はこちら☆*
(もしくは下記画像をクリック)