飛行機女子×キューイストのRuiです。
実は今年に入ってから、ライフデザイン講座13期の動画を見ながらライフデザイン講座を一から学び直しています。
ライフデザイン講座の魅力のひとつが、「グループレッスンの映像の配信」
講義は毎回録画しているので、何度も何度も復習することができます。
Lesson1のマインドから改めて学んでみると、13期を受講していたときよりもずーっと深く自分の中に腹落ちしている感覚があるんですよね。
突然ですが、皆さんは「知識の5深度」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
- 知らない
- 聞いたことがある
- 知っている
- できる
- 教えることができる
5.の「教えることができる」ようになってはじめて自分の知識になると言われています。
ライフデザイン講座13期で人生の土台を作り、
ライフデザイン講座上級マスタークラスで人生の土台をより強固のものにする…
じぶんノートお茶会やトリセツセミナーでは希望者にアフターフォローセッションを行っているのですが、
その際によく「Ruiさんはイライラしたり落ち込んだりすることありあすか?」と聞かれます。
私の回答は…もちろん、あります!!
ライフデザイン講座を受けたからといって、イライラや落ち込みがなくなるというわけではないんですよね。
イライラすることはありますし、
落ち込むことはありますし、「もうダメだ」と諦めたくなるときもあります。
しかし以前と違うところは、
自分で自分を否定しているということに気づけるようになったこと。
これまでは無意識レベルで行っていたため「気づいたときには泥沼に落ちていた」といった感じでしたが、今は落ちる寸前で気づけるようになりました。
なぜなら、日々の感情(心の声)をじぶんノートに書いているから。
そして、自分自身の取扱説明書であるトリセツがあるから。
落ちる寸前で気づけるようになると、落ち込んでからご機嫌な状態に戻るまでにかかる時間が短いので、結果的に落ち込む時間が少なくなる=落ち込んでいるように見えないんですよね。
復習しているときにこんな心の声が出てきたので、じぶんノートに書き残し、本日のブログテーマにしてみました。
少しでも参考になれば幸いです^^