「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。
タイトルの通り、このたびこはらみきさんが講師を務める2018年9月スタートの「ライフデザイン講座(13期)」を受講することになりました。
受講前から終了までの記録をシリーズでお届けしたいと思います。
ライフデザイン講座とは?
そもそも「ライフデザイン講座って何?」と思われた方がいらっしゃるかと思うので、簡単にご説明したいと思います。
ライフデザイン講座、それは「じぶん」を徹底的に学ぶ講座です。
起業塾のように起業を学ぶのではなく、
経営塾のように経営を学ぶのではなく、
学びの対象は「じぶん」
Lesson1~3のMind、
Lesson4のHealth&Food、
Lesson5のLove(Partnership)、
Lesson6のWork、
そしてLesson7のLifeDesign
あらゆる方面からアプローチし、じぶんの人生をじぶんでプロデュースする力を身に付ける約4ヶ月の継続講座です。
こはらみきさんおよび認定講師の皆さんで1期から12期まで開催されました。(これまでの開催場所は東京・那須・大阪)
講座を知ったきっかけ
私がこの講座を知ったのは、約一年前。
とある女子会に参加した際、主催者の方がライフデザイン講座の卒業生で、お話を聞いていくうちに興味を持ちました。
(のちに主催者さんを含めた5人中4人がライフデザイン講座の受講生になるなんて…なんたるミラクル♡!)
ブログやYouTubeでアップされているライフデザイン講座の様子を見て感じた気持ち、
それは「私とは世界が違う」でした。
というのも、小学校高学年のときにあった仲間外れをきっかけに、私は男友達とばかり遊ぶようになり、服装もTシャツにジーンズのようなボーイッシュな格好に変わり、女友達ができると心の奥底で「いつかあのときみたいに仲間外れになるのではないか」とずっと恐怖感を抱いていました。
女性らしく柔らかい雰囲気、楽しそうな笑い声、キラキラと輝く素敵な笑顔…
このときの私は、
「自分とは世界が違うし、こういう輪に入れない」と思いました。
こうして振り返ると、これらの思考は過去のデータ(経験や価値観など)をもとに生まれるもので、今の私は
・ボトムスのほとんどがフレアスカート
・「カラフルだね」と職場で言われるほど持っている明るめカラーのカーディガン笑
・女子会を主催
・第一印象で「柔らかい雰囲気」「女性らしい」と言われる機会が増えた
など過去の自分とは思考も雰囲気も環境も変わったにも関わらず、それらを素直に受け取っていませんでした。
「輪に入れない」のではなく、
「輪に入らなかった」という表現のほうが合っているかもしれません。
あることを手放すときが来たと感じた個人セッション
『仕事に恋する♡トリセツセミナー』に参加後、私はこはらみきさんの個人セッションを申込みました。
トリセツセミナーからちょうど4週間後にお会いしたのですが、このときの私は自分の取扱説明書(トリセツ)を持ってるだけで満足し、自分自身でトリセツをアップデートしていませんでした。
またこれまで様々なことを独学で学んできましたが、仕事・起業・プライベートなど全ての基礎となる心(マインド)に関しては、物事を悲観的に捉えすぎる性格からすぐ不安になり、一向に不安スパイラルから抜け出せませんでした。
・不安定なマインドで行動するため、結果も不安定…
・気づいたその日は腑に落ちて心がパッと華やかになるけれど、自分の中に落とし込むところまで行かず、再び不安スパイラルに陥る…
そんな日々が続いていました。
そうした中、こはらみきさんと直接お会いし、セミナーそして今回の個人セッションを通じて「今が一人でやることを手放すときなのでは?」と感じたのです。

つづく…