【ライフデザイン講座38期】夢が叶わないのには理由がある(Lesson3 : Mind)

前回の開催レポートはこちら

【ライフデザイン講座38期】未来を決めるって楽しい♡(Lesson2 : Mind)

2022.04.14

ライフデザイン講座は全7回の講義があり、
最初の3回はマインドについて学びます。

Lesson3のテーマは、

「しあわせ体質を作る」

マインドの総仕上げということで、
夢が叶わない理由や感情の扱い方などについて学び、

「あ〜だからか!」
「なるほど、そういうことね!」

点と点が線になる感じの内容で
個人的に一番好きな回でもあります。



ビジョンマップや新月のお願いごとなど、
世の中には夢を叶える方法がたくさんありますが、

叶っているものもあれば、
一方で叶っていないものもある・・・

この違いは一体なんなのか?

夢が叶わない理由は
お金のせいとか環境のせいとか、自分に実力がないからではありません。

思い通りに行かないことがあっても、
今の現実は自分の思った通りになっている
んです。

夢が叶わない理由について
実際の私のエピソードをもとにお話したら、

当時の記憶が蘇って
思わず涙がこぼれる場面もありました。

ただ、涙を流して終わりではなく、
そこから軌道修正していき、

最終的にその夢は最高のカタチで叶いました。

そして、

夢はベストタイミングで叶う

ということを日々実感しています。

日々ご機嫌に過ごすことが大切だよと、
色々な人が色々な媒体でお伝えしていますが、

そもそもどうしてご機嫌に過ごすことが大切なのか?

理想の先取りやエネルギーの先出しなど、
言葉だけだとスピリチュアルな話に聞こえますが、

紐解いていくと実は量子力学に基づいた分子レベルの話なんですよね。

ただなんとなく実践するのと、
根本を理解して実践するのとでは、

浸透度が全然違います。

(これやって意味あるのかな?と思っていたらまずはそう思っている自分を見てあげることが大事)



またご機嫌に過ごすことが大切とは言っても、

イライラしたり、
悲しくなったり、
悔しくなったりなど、

誰だってご機嫌ではないときもあります。

だからこそ、
3回目の講義ではそのような一般的にネガティブと言われる感情の扱い方について学びます。

すごい戦略的なカリキュラムでしょ?笑

ライフデザイン講座は
一見するとゆるふわな雰囲気ですが、

お伝えしている内容に一時しのぎのものはなく、

どれも本質的な内容のため、
もしかしたらすぐに効果が出ないかもしれません。⁡

ただ、
噛めば噛むほど味が出るスルメのように、

日常生活で少しずつ少しずつ取り入れて実践していくことで、

後からジワジワと効果を実感することができる・・・

だからこそ卒業して約3年が経った今でも変わり続けています。



自分が変わるというよりも
本来の自分になって生きやすくなり、

日々の生活そして夢を叶えるまでの過程を軽やかに進めている感じです。

この写真もおちゃらけているように見えますが笑、
感情を扱ううえで大切なある機能についてお話しています。

マインドを学んだ1ヶ月半の間に、
心揺さぶられる出来事がたくさん起こった生徒さん。

※ライフデザイン講座では「お試し」と呼んでいます

ただそこで心折れることなく、
学んだことを早速実践し、

最終的にお試しを「自分の力」に変えてきました。

鬼滅の刃で竈門炭治郎が言っていた
「心はどこまでも強くなれる」

人生の土台となるマインドを整えたら、
どんな出来事も自分次第で自分の力に変えることができます☆*

最後の集合写真、
最高に可愛くて素敵な笑顔だったな^^

またこの日のアシスタントは、
初代キューイストのこばやしもえこさん。

もえさんが後ろで見守ってくれるだけで、
会場全体が安心感で包まれます。

特にもえさんは
私が受講したライフデザイン講座13期のLesson1でアシスタントに入ってくださり、

当時から今に至るまでずっと側で見守ってくださっていたので、

講義中は感慨深い気持ちでいっぱいでした。

こうしてバトンが繋がるのも、
ライフデザイン講座の良さのひとつだなと思います。

今回の懇親会は、
羽田空港内の中華料理屋さんで中華をいただきました♡

1ヶ月半かけて自分の内側(マインド)について学んだあとは、

自分の外側(カラダ)について学びます。

次回の開催レポートもどうぞお楽しみに☆*