「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。
2018年10月28日(日)、ライフデザイン講座(13期)の3回目の講義が終わりました。
LESSON2からLESSON3までの二週間、
ネイルや美容院に行ったり、
旅行に行ったり、
アフタヌーンティーに行ったり、
とある決断をしたり…
これが本当に二週間で起きた出来事なのか!?
と思うほど、秒で終わる濃厚な二週間でした。
今回のブログでは、二週間で感じた気づきなどについて書きたいと思います。
ノートを通じてわかった不安になる理由
新しいことを学ぶ前に、二週間の振り返りについてそれぞれが発表しました。
頭の中でそのようなことを考えていたところ、
みきさんの優しいリードのもと、はじめにノートを通じてわかった不安になる理由について発表しました。
LESSON1で教わったあることを続け、ふとノートを見返してみると、
明日の仕事は暇なのかな?
銀行の残高が減る一方、大丈夫かな?
カード使いすぎた、払えるかな?
このままこの仕事を続けていくのかな?
LINEが返ってこない
など、不安の感情でいっぱいでした。
↑最近は講座生あかりんからいただいたノートにドバーッと書いてます^^
これらの感情は夜に書かれたもので、私は夜になると不安になるという傾向に気づきました。
どうして夜になると不安になるのだろう?
毎晩のルーティンであるストレッチをしながら考えていたところ、
突然、夜になると不安になる理由がわかったのです。
その理由とは…
今に全然集中していないから。
幸せスイッチはすでに持っていた
私が寝る前に行っていること↓
JILLSTUARTのボディミルクでマッサージ
ピンクのヨガマットでストレッチ
アロマを焚く
TOKYO FM「JETSTREAM」を聴く
など…
これらのアクションは、私にとって幸せな気分になれる幸せスイッチのようなものです。
私はこの幸せスイッチをたくさん持っているにも関わらず、起きてもいない未来のことばかり考え、今この瞬間に集中していませんでした。
一日の疲れを労ったり、呼吸を意識するためにストレッチをしているはずなのに、頭の中では違うことを考えている…
自分の心の声で自分を不安にさせていたのです。
そう考えると、不安になるのは当たり前ですよね。笑
幸せ体質とは?
この理由がわかってから、幸せ体質とは以下のサイクルで作るものだと感じました。
自分にとって心地良いことをする
↓
今この瞬間の幸せを感じる
↓
幸せな気持ちになる
↓
心地良い状態でいる
↓
在りたい未来が実現する
縦に書きましたが、これはまるで山手線の路線図のように終点がなく、グルグルと回っているイメージです。
幸せサイクルができてはじめて、
在りたい未来が実現する
ということを、この二週間で身を持って感じました。
自分にかける言葉の変化
ライフデザイン講座を受けて変わったことのひとつに、自分にかける言葉の変化があります。
例えば、恋愛。
以前の私であれば、
どうしてあの人のことばかり思い出すのだろう?
どうして私は結婚できないのだろう?
私のどこがいけないのだろう?
など、自分で自分を責めるような言葉ばかりかけていました。
しかし現在の私は、
辛いよね。
寂しいよね。
そう思うことは悪いことじゃないよ。
Ruiなら大丈夫だよ。
など、まるで友達に話しかけるように、自分にかける言葉も優しくなりました。
発表中に鼻を真っ赤にして号泣する私…
自分自身に良し悪しをつけなくなると、相手にも良し悪しをつけなくなります。
そうなると何が良いのか、
とても生きやすくなるのです。
講座の前の週に行った愛媛・松山旅行にて✈
この二週間でたくさん食べて体は重くなりましたが(苦笑)、心はとても軽くなりました。
旅行中、何度「平和~♡」とつぶやいたことか。笑
ライフデザイン講座を受けていなかったら、仕事も恋愛も上手く行っていない自分を自己否定し続けていたと思います。
みきさんと出会い、
みきさんの側で学び、
学んだことを実践することで、
私は一歩前に進むことができました。
みきさんには感謝しかありません。
私が私らしく幸せな日々を送ること
それが今できるみきさんへの最大限の恩返し。
一日一日を大切に生きながら、自分と同じような悩みを抱えている女性に向けて、これからもこのブログで発信し続けます!
もしかしたら、顔出しする日が来るかも…♡?笑