【ライフデザイン講座上級マスタークラス】ラストの講義に向けて…今だから話せること

「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。

4月からスタートしたライフデザイン講座上級マスタークラスも、いよいよ次の講義でラストとなります。


今回のブログでは、ラストの講義に向けて今だから話せることについて書きたいと思います。

正直に告白します

仕事やプライベートのことなど、
受講期間中は「これでもか!」というほどたくさんのお試しがありました。


メールマガジンでは赤裸々に告白しています)

あまりにも情けない自分に涙が止まらない
ということが何度もあったり…

振り返ってみると、
ライフデザイン講座13期の受講期間よりも泣いている時間が多かったです。

しかし、
お試しには必ず成長のチャンスが隠れています。


Rui
ライフデザイン講座で学んだ経験があるじゃん!
ここで実践しないでどうする!
このお試しを絶対に乗り越えてやる!

最近は自分で自分に優しく声をかけるようにしているのですが、このときばかりはいつもより熱い言葉で自分を鼓舞しました。

その結果、お試しを通じて自分の中にあった思考の枠がガジガジと外れ、最終的に今では自分で自分を信じてあげられるようになりました。


今こうして自分を信じることをより強固のものにできたのは、

講座生のみんな
サブ講師の方々
みきさん
家族など…

周りの人のおかげです。
周りの人にたくさんたくさん助けてもらいました。


とある苦手意識があることに気づいた
「キューイスト研修」

甘えるって、
こんなにも優しい世界を私に見せてくれるんだ

今このタイミングで気づけて良かったなと思います。

また受講期間中にライフデザイン講座13期の同期の結婚式があったのですが、その日もみんなの笑顔に癒され、元気をもらいました。


同期の結婚式での気づきについてはまた別の記事で書きますね^^

自分でブレーキを踏んでいませんか?

上級マスタークラスでは様々な課題を提出するのですが、課題に取り組んでいる間にはこんなセルフトーク(心の声)が出てきました。

Rui
本当にできるのかな…
あれもできていない…
これもできていない…

このように、
できないことに意識を向けるとどうなるのか?

前に進むことができないのです。

それはまるで、
本当はアクセルを踏んでいるのにブレーキも一緒に踏んでいてるよう…。


これでは一向に前に進まないため、

「〇〇は完成したよね」
「〇〇はできたよね」

などできたことに意識を向けることで、
ブレーキをゆっくり緩めることに。

そしてブレーキを緩めたことで大切な現在地と目的地を忘れず、前に進むことができるようになりました^^


また目的地に意識を向けすぎて今このときの現在地を見失わないためにも大切なアイテム、

それが……

 

自分自身の取扱説明書である「トリセツ」です。


じぶんを知って、
じぶんを上手く動かすこと

ただがむしゃらに走るのではなく、
一旦落ち着いて今このときの幸せを感じることも大切♡

卒業までのラストスパートも楽しみながら頑張ります^^