「飛行機女子の部屋」管理人のRuiです。
2019年8月31日、記念すべき1回目となる「月曜の朝からご機嫌になる♡空恋トリセツセミナー」を開催しました。
今回のブログでは、トリセツセミナーの様子について書きたいと思います。
最高に気分が上がる場所
トリセツセミナーの会場は、羽田空港第1旅客ターミナル内にある会議室でした。
この施設には離着陸する飛行機を見ることができる会議室もありましたが、そちらを予約すると視線の先がモニターではなく飛行機になりそうなので…笑(主催の私が一番チラ見しそうですw)
ホワイトボードに飛行機のマグネットをつけようとしたところ、まさかのつかないというプチハプニングがありました笑
飛行機関連のBGMを流しながら、お客様をお迎えしたところ、
「初セミナー開催おめでとうございます」
なんと!!
初セミナー開催祝いでプレゼントをいただきました(;;)♡
しかも!!
そのプレゼントが前からずーーーっと気になっていたとらやの「空港限定 小形羊羹」でした(;;)♡
参加者様の優しい心遣いに開始前からウルウル…涙
自分で操縦桿を握ってますか?
ここで突然ですが、飛行機の操縦についてお話しますね♪
飛行機は機長と副操縦士の2人で操縦しているのですが、ずっと2人で操縦しているわけではありません。
例えば、機長が機内アナウンスを行うときは副操縦士が飛行機を操縦します。
このとき、操縦をお願いする側(上記の場合:機長)は「You have」と言い、操縦をする側(上記の場合:副操縦士)は「I have」と言って声を掛け合うのです^^
話を戻すと…
過去の私は、
答えを外に求めて自分探しの旅ばかりしていました。
そして自分の人生にも関わらず、
「You have」と周りの誰かに自分の操縦桿を委ねていたのです!
しかしトリセツセミナーをきっかけに、現在の私は自分自身で常に操縦桿を握るようになり、自分探しの旅に出ることがなくなりました。
なぜなら、
「答えはすでに自分が持っている」ということに気づくことができたから。
「人生という名の操縦桿を握るのはいつでも私♡」なのです。
合言葉は「I have」♡
トリセツセミナーでお伝えすること
約2時間半のセミナーでは、自分を知って自分を上手く使うことについて詳しくそして実践的な内容でお伝えします。
難しい用語は一切使いません。
どうして頑張っても上手く行かなかったのか?
当日は自分を”あるもの”に例えて自分自身の取扱説明書を作成していくのですが、作成していくとこの理由がわかります。
また「あ~!だからか!」と、
過去の出来事と今このときの結果が線で結ばれる感覚を何度も味わったり…♡
このトリセツセミナーは、自分自身の取扱説明書を作って「はい終了!」というわけではありません。
なぜなら、日々の生活で自分自身のトリセツを実践することではじめてわかること・腹落ちすることがたくさんあるから♡
そのため、私自身もトリセツは常にアップデートしています。
羽田空港を離陸する飛行機のように、この場所から新たな世界へと羽ばたいてほしい
この思いを胸に、これからも先輩パイロットとして自分を知って自分を上手く使うことの楽しさをお伝えしていきます☆
お客様の声
トリセツセミナーの前に悩んでいたことなどございましたら、お聴かせください。
自分の扱い方、主にマイナス感情の扱い方
トリセツセミナーを知って、すぐにお申込みされましたでしょうか?
すぐに申込みしました。
お申込みの決め手は何でしょうか?
Ruiさんが開催するセミナーだったため
実際に受けてみていかがでしたでしょうか?
とても実践的な内容でした!
Ruiの印象はいかがでしたでしょうか?
しっかりと自分自身をグリップしている!素晴らしい、見習いたいです!
「月曜の朝からご機嫌になる♡空恋トリセツセミナー」は、どんな人にオススメしたいでしょうか?
答えを外に求めて自分探し中の女子
S様、ご参加いただきありがとうございました♡!
詳細・お申込みはこちら♡