感情に良いも悪いもない♡会社でのじぶんノート活用術「パラキャリラジオ vol.2」

飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。

先週からスタートしたWEBラジオ
るいるい&たかよの「パラキャリラジオ」

パラレルキャリア女子の私たち二人が、
仕事を中心に毎日頑張っている女性のみなさんに向けて、
毎週月曜朝7:30に15分ほどの音声動画を配信します♪


2回目のトークテーマは、
「会社でのじぶんノート活用術」

私たちが職場でどのようにじぶんノートを書いていたのか?

誰もが一度は聞いたことがある有名な詩人・書家のある名言を使って解説しています♡

WEBラジオでもお話しているのですが、
じぶんノートは職場で欠かせないアイテムの1つです!


朝起きて支度をし、電車に乗って会社に向かい、9時から17時まで仕事する…

毎日同じようなスケジュールでも、感じている気持ち(感情)は全く同じではないんですよね。


ワクワクしたり喜びを感じるときもあれば、
イライラしたり落胆するときもあります。


↑このブログで何度も出てくるこのイラスト、結構気に入ってる笑

じぶんノートを続けて良かったと思うことのひとつが、

一般的にネガティブを言われている感情に寄り添うことができたこと♡


じぶんノートを書く前は、職場でよくイライラしていて、

「こんなことでイライラする私はダメだ」
「あの人みたいに穏やかで優しい人になりたい」
「どうしてこんなにきつい言葉しか出てこないんだろう」

などなど、イライラしている自分のことを自分で否定していました。


しかし、じぶんノートの存在を知り、

恩師であるノートセラピストのこはらみきさんからじぶんノートの書き方や効果についてたっぷり学び、


じぶんノートを書き続けたところ、

みきさんがおっしゃっていた「感情に良いも悪いもない♡」という意味がものすごく腹落ちしました。


大切な友達が自分の隣で泣いていたら、
「どうした?」「何があったの?」と言って寄り添うように、


じぶんノートを使って自分で自分に寄り添ってあげる…

感情が大きく揺さぶられたときこそ、寄り添うことが大切なんです。


また感情が大きく揺さぶられたということは、
自分が大切にしているものに相手が触れたということ。

つまりは、自分が大切にしているものがわかる瞬間でもあります。


仲間、家族、時間、お金など、
自分が大切にしている考えや価値観は人それぞれ。

それは誰かに教えてもらうものではなく、
自分の中から見つけていくもの。


「相手は自分を映す鏡」とよく言われますが、
じぶんノートも自分を映す鏡のような存在です^^

2020年も折り返し地点に突入、
コロナウイルスの影響で周りの環境が日々変化する今だからこそ、

自分の内側(心)に意識を向けてみませんか?

今週末に羽田空港で開催するユメカナじぶんノートお茶会では、

じぶんノートを使って人生が大きく変わった私の実体験を踏まえて、

じぶんノートの書き方や効果についてたっぷりとお伝えします♡


6月13日(土)開催分は残り2席となりますので、気になる方はお早めに♪

詳細はこちら
(もしくは下記画像をクリック♡)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA