飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。
これまでブログやSNS、インスタライブなどでお伝えしてきた「じぶんノート」
と思っている方もいらっしゃるかもしれないので、
今日のブログでは「じぶんノート」の概要およびじぶんノートの存在を飛行機女子的に解説してみたいと思います。
じぶんノートとは、私の恩師であり、ライフデザイン講座の創設者、ノートセラピストのこはらみきさんが5歳のときから続けているノートのことです。
じぶんノートを一言でいうと「感情ノート」で、日記とは少し異なります。
日記の場合
「今日は羽田空港でお茶をした。楽しかった」
じぶんノートの場合
「羽田空港のエッグセレントバイツでお茶。千本松牧場ミルクコーヒーはやっぱり美味しい♡はぁ~幸せだな♡羽田空港はテンション上がる!」
などのように、自分の心の声をそのままノートに書く=感情を多めに書くのがじぶんノートです。
専門用語で心の声は「セルフトーク」と呼ばれるのですが、人は1日に4万から6万回も自分と対話していると言われています!
このブログを読んでいる間にも、みなさんは何かしら心の声を呟いているんですよね。
「なるほどなるほど」
「そろそろお風呂に入ろうかな」
「Ruiさんのブログってほんと読みやすいな」←99%私の願望w
じぶんノートを書き続けると、
- 普段どんなことを考えているのか?
- どんな言葉をよく発しているのか?
などなど、自分の思考のクセやパターンがわかってきます。
飛行機女子的にいうと、自分自身がパイロットで、じぶんノートが航空管制官です。
※画像はこちらからお借りしました
ちなみに航空管制官とはどういう仕事かというと、
航空機が安全に飛行できるように、レーダーや無線電話などを使って、地上から操縦士に情報や指示を送っているのが、航空管制官だ。飛行場内の航空機、滑走路、車両などを監視し、航空機に離着陸の許可や方法を指示する飛行場管制業務が主な仕事だ。そのほか、空港周辺空域にいる航空機に、進入や出発の順序、経路、上昇などの指示を出す進入管制業務や、監視レーダーなどを使って着陸する航空機に高度とコースを指示し、誘導する着陸誘導管制業務などがある。
航空管制官のように、じぶんノートは自分を望む方向(在りたい私や理想の未来など)に導いてくれる存在なんですよね。
じぶんノートを書いていると、「それって本当に私の望み?」っていうことを心の中で呟いていることがまぁ多いこと多いこと笑
例えば、恋愛。
ある日、彼からこんなLINEが来ました。
頭の中だけで考えていると、思考がどんどん沼にハマっていったり、そして時にはセーブできずに感情が爆発したりします。
先ほどの例でいうと、
のように、彼を質問責めしてしまったり…
このときの彼女の感情(気持ち)の根本は、怒りではなく、
しばらく距離を置きたいと言われた「悲しさ」や「寂しさ」だと思うんですよね。
しかし、「え?なんで?どうしてそんなこと言うの?私、何か悪いことした?」という言葉で相手に伝えると、
おそらく彼が受け取る彼女の感情は、「怒り」
その先の未来が大きく変わってくるのではないでしょうか?
じぶんノートには、今このときに感じた気持ちをそのまま書き残します。
「え?なんで?どうしてそんなこと言うの?私、何か悪いことした?」
感情を吐き出させてあげることによって、一旦クールダウンできる=自分自身を俯瞰して見ることができるんですよね。
「なんでそんなことを言うの?もしかして私のこと嫌いになった?」
↑彼は嫌いになったって一言も言っていないよ
「そういえば、あのときも同じようなこと言ってたよね?」
↑過去の出来事と紐付けて考えているけど、今回は仕事が忙しいって言ってるよ
「あぁ、もう私、彼に振られる…」
↑それって、本当に私の望み?ううん、違う。本当の気持ちはそんなことを言われて悲しかったんだよね。寂しかったんだよね。
ここまで自分の気持ちを吐き出して、自分で自分に寄り添っていくと、彼に伝える言葉も変わってくるのではないでしょうか?
じぶんノートを書き続けることで起きる効果は他にも色々あるのですが、長くなってしまったのでここまでにしたいと思います。
今日のブログを読んで「じぶんノートについてもっと詳しく知りたい!」と思った方は、
じぶんノートの書き方をお伝えしているユメカナじぶんノートお茶会を開催しているので、
もし良かったら詳細ページをチェックしてみてください^^
詳細はこちら
(もしくは下記画像をクリック♡)
ちなみに9月のユメカナじぶんノートお茶会は、久しぶりに羽田空港で開催します♡!
久しぶりの対面開催ということで、私自身が今からとっても楽しみです♪
詳細・お申込みはこちら
(もしくは下記画像をクリック♡)