ドラマ『凪のお暇』から学ぶ振り返ることの大切さ

飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。

先日、Amazonプライム・ビデオでドラマ『凪のお暇』を久しぶりに観ました。


※画像はこちらのサイトからお借りしました

節約が趣味の28歳OLの主人公・大島凪は、常に空気を読んで周囲に合わせて目立たず謙虚に振る舞い、くせ毛を時間をかけてストレートに整えるなど女子力の高い自分を作り上げていた。ある日、凪を蔑む同僚たちの陰口を知り、さらに隠れて交際している慎二が性行為目当ての旨を彼の同僚らに話しているのを目撃し、過呼吸で倒れる。以後、会社を辞め、家財を処分し都心から郊外へ転居、全ての人間関係を断ち切った凪は、ゼロから新しい生活を始める。

引用:凪のお暇|Wikipedia

リアルタイムで観ていた方、いらっしゃいますかね?

私はよく好きなドラマをライフデザイン講座視点で観ているのですが、

この『凪のお暇』をライフデザイン講座視点で見てみると、気づきがたくさんあるんですよね♡


ちなみに私は修二派♡笑

※画像は『凪のお暇』公式インスタグラムからお借りしました

今日はその『凪のお暇』の中から、第6話で友人の坂本龍子に言った凪ちゃんのセリフをひとつご紹介したいと思います。

坂本さんのいつも前向きなところ、素敵だと思います。

けど、たまには後ろも向かなくちゃ、自分がどこにいるのかわからなくなっちゃいませんか?

(ドラマ『凪のお暇』第6話より)

キューイスト(ライフデザイン講座認定講師)として、「月曜の朝からご機嫌になる♡ユメカナじぶんノートお茶会」を開催しているのですが、


じぶんノートを書くうえで大切なことのひとつが、「定期的に振り返ること」

新月・上弦の月・満月・下弦の月の計4回、月のリズムに合わせてじぶんノートの振り返りを行っています。


また月末の振り返りでは、1ヶ月分のじぶんノートを振り返ります。


書いた瞬間はなんとなく(無意識に)書いたものでも、

振り返ってみると自分の本当の気持ちや望みが書いてあった、

自分の求めていた答えがじぶんノートに書いてあったということがよくあります。


凪ちゃんの言う通り、もちろん前向きでいること、行動することは大切なことではありますが、

前に進んでいるだけだと自分の現在地はわからないんですよね。


一旦立ち止まって後ろを振り返るからこそ、自分が今どこにいるのかがわかったり、

(※どこにいる=今の自分の心とカラダの状態)

望んでいない方向に進んでいると気づいたらそこで軌道修正することができます。


私の場合、小さい頃から行動力はありました。

そして社会人になってからも夢を実現するために勉強したり、転職したりとたくさん行動したのですが、

仕事も恋愛も全然上手く行かず…


だからこそ、思い通りに楽しめる休日が生きがいだったのかもしれません^^;


何もしていないわけではないのに、なぜか上手く行かない…

20代後半はそんな毎日にモンモンしていました。


今だからわかるのですが、

当時の私は、ドラマ『凪のお暇』の坂本さんと同じような状況だったんですよね。

前に進んでいるだけで、
自分が辿ってきた足跡を全く振り返っていませんでした。


後ろを振り返っていないからこそ、

「辛い」「苦しい」「寂しい」「悲しい」などの自分の本当の気持ちに気づかず、

心が苦しいまま前に進んでいた

欠乏を埋めるような行動をする

全然楽しくない

上手く行かない

上手く行かない自分を責める

そんなネガティブループにハマっていたのです。


そして、当時の私は、

「Ruiはよく頑張っているね」
「Ruiならできるよ」

などなど、かけてほしい言葉を周りから言われるのを待っている、

いわゆる「待ちの姿勢」でした。


ただ、

自分が辿ってきた足跡を一番わかっている、
どんな言葉をかけてほしいのかを一番わかっているのは、紛れもない自分

なんですよね。


じぶんノートを書き続けて良かったと思うことのひとつが、

自分の足を一旦止めて、
後ろを振り返ることができるようになったこと。


主宰する飛行機女子オンラインサロンでは、昨夜「8月前半の振り返り」をテーマにFacebookライブを配信♪

  • 仕事が暇すぎて悩んでいた時期をどう乗り越えたのか
  • ある夢が現実に向かって一歩近づいた話

などについて1時間ほどお話したのですが、

「今このときに感じている感情は二度と来ない」
「自分が思っている以上に自分は日々成長している」

ということを改めて実感しました。


今日から8月後半に突入、もし良かったら8月前半を振り返ってみませんか?


じぶんノートの詳しい書き方や効果については、「月曜の朝からご機嫌になる♡ユメカナじぶんノートお茶会」でお伝えしているので、

  • じぶんノートを書いてみたい♡
  • じぶんノートについてもっと知りたい♡

という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご参加ください^^


8月はオンライン開催になります☆*


詳細はこちら

(もしくは下記画像をクリック♡)