飛行機女子オンラインサロン主宰、
ライフデザイン講座認定講師のRuiです。
気づけば4月も後半に突入、今月は自宅と家から徒歩2〜3分のローソンの往復ぐらいしか外に出ていません笑
外出自粛のため直接人と会うことは少ないのですが、オンラインではたくさんの人とお話しています^^
先日、3代目キューイスト(ライフデザイン講座認定講師)と「4月前半振り返り会」をオンラインで開催☆*
4月前半はどんな風に過ごしたのか?
4月後半はどんな風に過ごすのか?
などなど…
月のはじめに「この1ヶ月をどう過ごすのか」という意識することを決めているので、
実際にやってみて感じたことなどを報告しました。
じぶんノートで日々の心の声(セルフトーク)を書き残すことも大切なのですが、
この「振り返り」は、書く以上に大切なことなんですよね♡
私の場合ですが、じぶんノートには日々の心の声を書き、紙の手帳のウィークリーページには一日にやったことを書き残しています。
※未来の予定は地図やURLなどを入れられるGoogleカレンダーを愛用中
夜の静かな空間の中、4月前半のじぶんノート・手帳を振り返ったところ、あることに気づきました。
そのあることとは…
自分で自分のことを全然褒めていなかった。
過去の私は、
「これくらいできて当たり前」
「こんなのでできたなんて言えない」
「周りの人はもっと頑張っている」
などなど…
プロフェッショナルや情熱大陸などの密着番組を見て「あ〜この人すごいストイックだな」と思っていのたですが、
じぶんノートを書いて読み返してみると、
「あなたも十分ストイックですよ」と思わず心の中でツッコミたくなるほど、
まるでスパルタコーチのように自分に超・厳しかったです。
自分に厳しいということがわかったのは、じぶんノートに日々の自分の心の声を書き残していたからこそ。
じぶんノートを書くまでは、自分がここまで自分に厳しいとは思ってもみなかったんですよね。
自分に厳しく、できなかったら自分で自分を責める、
二十何年間、これを無意識にやっていたと思うと…
ひぃーーー!!
自分のやっていることに対して、
自分で自分を褒めてあげない。
その状態は、まるで自分にずーっとムチを打っているようなもの、そりゃ辛いわ…(・・;)
じぶんノートを書きはじめてからは、超厳しいスパルタコーチを卒業。
完璧主義を手放したことで、できない自分に対して責めることはなくなったのですが、
できた自分に対して褒めてあげるということが少なく、
まだまだ自分に厳しい一面が残っていました^^;
最近なにをやっても自信が持てないなと思っていたのですが、
「そりゃ自信も持てないわ」と納得です笑
じぶんノートでこんな感じにツッコミを入れましたw
じぶんノートの良いところのひとつは、
自分で自分にかけてほしい言葉をかけてあげることができること。
「よく頑張ったね」
「○○をやってえらいえらい」
などなど…
誰かに言われるのを待っていると、それができるまでの間はずっと苦しいままなんですよね。
朝起きれただけで「よく起きた!えらいえらい♪」
誰かにLINEを返しただけで「よく返した!えらいえらい♪」
などなど…
褒めるハードルは低くてもOK♡
また、たとえできなかったことがあったとしても、
できなかった自分を責める必要は全くなく、
「そんなときもあるよね♪」とどんな自分も受け入れてあげることも大切♡
これを頭の中だけでやるのは至難の業なので、ぜひじぶんノートに書いてほしいです^^
- どんな自分も認めてあげる
- どんな自分も受け入れてあげる
これができるのって、紛れもなく自分なんですよね。
イメージとしては、子供を優しくなぐさめるお母さんのような感じ♡
じぶんノートは、一生モノの自分に寄り添う一生モノのパートナーのような存在です♡
一生付き合っていく自分、
じぶんノートを使って自分とさらに仲良くなってみませんか?
ユメカナじぶんノートお茶会では、
じぶんノートの使い方や続けることで得られる効果などを余すことなくお伝えしていきます♪
詳細・お申込みはこちら
もしくは下記画像をクリック♡